1. HOME
  2. 高知県佐川町について
  3. 365日の記事を探す
  4. 町民記者クラブ
  5. 地域おこし協力隊 採用2018
  6. みんなでつくる総合計画
  7. さかわ25の未来像
  8. ムービー紹介
  9. お便り

お祭り (22)
はちきんの店 (4)
アウトドア (10)
イルミネーション (1)
スイーツ (14)
セカンドライフ (4)
デジタルファブリケーション (26)
ライトアップ (7)
ランチ (9)
仁淀ブルー (1)
伝統芸能 (4)
偉人 (6)
健康 (3)
写真 (4)
化石 (4)
名産品 (18)
商店街 (2)
地域おこし協力隊 (16)
地域学習 (5)
夏休み (5)
子育て (26)
居酒屋 (3)
山 (16)
川 (1)
工場 (1)
引っ越し (6)
放課後発明クラブ (1)
文字 (1)
昆虫 (3)
林業 (7)
果物 (11)
桜 (4)
植物 (71)
標識 (1)
歴史 (4)
牛乳 (1)
牧野富太郎博士 (32)
発明 (13)
神社 (6)
紅葉 (1)
買い物 (7)
運動 (6)
郷土料理 (3)
酒 (9)
野菜 (10)
鉄道 (3)
集落活動センター (7)
雑貨 (3)
風物詩 (32)
食 (6)
魚介類 (11)
ふるさと納税 (5)
まちづくり (76)
ものづくり (35)
イベント (38)
スポーツ (5)
仕事 (1)
工場 (1)
教育 (28)
生活 (35)
町営施設 (6)
行事 (17)
観光 (104)
風景 (87)
食 (82)
上町 (57)
佐川地区 (84)
全域 (46)
加茂地区 (13)
尾川地区 (17)
斗賀野地区 (23)
牧野公園 (51)
黒岩地区 (33)
あいさつ街道 (1)
あったか移住プログラム (13)
さかわの踊り子 (2)
さかわを食べる部 (72)
さかわアドベンチャーパーク (15)
さかわ戦隊キコリンジャー (3)
さかわ散歩の達人 (7)
さかわ発明ラボ (30)
ふるさと学 (11)
まじめにおもしろい地域の日 (25)
まちまるごと植物園 (65)
みんなの寺子屋 (12)
みんなの情報発信局 (24)
めざせ健康体クラブ (7)
クリエイティブ農家 (8)
チームさかわ便り (3)
山・川・空の贈り物 (13)

  1. お祭り(22)
  2. はちきんの店(4)
  3. アウトドア(10)
  4. イルミネーション(1)
  5. スイーツ(14)
  6. セカンドライフ(4)
  7. デジタルファブリケーション(26)
  8. ライトアップ(7)
  9. ランチ(9)
  10. 仁淀ブルー(1)
  11. 伝統芸能(4)
  12. 偉人(6)
  13. 健康(3)
  14. 写真(4)
  15. 化石(4)
  16. 名産品(18)
  17. 商店街(2)
  18. 地域おこし協力隊(16)
  19. 地域学習(5)
  20. 夏休み(5)
  21. 子育て(26)
  22. 居酒屋(3)
  23. 山(16)
  24. 川(1)
  25. 工場(1)
  26. 引っ越し(6)
  27. 放課後発明クラブ(1)
  28. 文字(1)
  29. 昆虫(3)
  30. 林業(7)
  31. 果物(11)
  32. 桜(4)
  33. 植物(71)
  34. 標識(1)
  35. 歴史(4)
  36. 牛乳(1)
  37. 牧野富太郎博士(32)
  38. 発明(13)
  39. 神社(6)
  40. 紅葉(1)
  41. 買い物(7)
  42. 運動(6)
  43. 郷土料理(3)
  44. 酒(9)
  45. 野菜(10)
  46. 鉄道(3)
  47. 集落活動センター(7)
  48. 雑貨(3)
  49. 風物詩(32)
  50. 食(6)
  51. 魚介類(11)
  1. ふるさと納税(5)
  2. まちづくり(76)
  3. ものづくり(35)
  4. イベント(38)
  5. スポーツ(5)
  6. 仕事(1)
  7. 工場(1)
  8. 教育(28)
  9. 生活(35)
  10. 町営施設(6)
  11. 行事(17)
  12. 観光(104)
  13. 風景(87)
  14. 食(82)
  1. 上町(57)
  2. 佐川地区(84)
  3. 全域(46)
  4. 加茂地区(13)
  5. 尾川地区(17)
  6. 斗賀野地区(23)
  7. 牧野公園(51)
  8. 黒岩地区(33)
  1. あいさつ街道(1)
  2. あったか移住プログラム(13)
  3. さかわの踊り子(2)
  4. さかわを食べる部(72)
  5. さかわアドベンチャーパーク(15)
  6. さかわ戦隊キコリンジャー(3)
  7. さかわ散歩の達人(7)
  8. さかわ発明ラボ(30)
  9. ふるさと学(11)
  10. まじめにおもしろい地域の日(25)
  11. まちまるごと植物園(65)
  12. みんなの寺子屋(12)
  13. みんなの情報発信局(24)
  14. めざせ健康体クラブ(7)
  15. クリエイティブ農家(8)
  16. チームさかわ便り(3)
  17. 山・川・空の贈り物(13)

2019年02月09日

栄養いっぱい!加茂の子ども食堂

月に一度のお楽しみ、集落活動センター加茂の里で開催[…]

2019年01月10日

さかわのいちご(ゆめのか)

ふるさと納税のピークも終わり、今年のふるさと納税は[…]

2019年01月09日

ぢちちを使った濃厚シチュー

地域おこし協力隊の食いしん坊チーム2人が、濃厚な地[…]

2018年12月06日

紫いもあんベーグル

この時期楽しみなのは、佐川町黒岩地区庄田にある販売[…]

2018年12月05日

きらずもち

尾川地区集落活動センター「たいこ岩」を拠点に活動し[…]

2018年12月01日

縁側付き!山の上のうどん屋

佐川町の南部、斗賀野地区に古民家を改装したうどん屋[…]

2018年11月30日

土本観光果樹園さんのりんご狩り:後日談

10月の終わりに記者クラブメンバーで行った「土本観[…]

2018年11月08日

しょうがの収穫

生姜の生産量全国1位を誇る高知県。ここ佐川町でも、[…]

2018年11月05日

紅茶とスイーツと音楽と

今日は黒岩で、明郷園さんと黒岩じるしさん主催のイベ[…]

2018年11月02日

土本観光果樹園のりんご狩り

「南国土佐」と言われる高知県の中で、実は佐川町は隠[…]

2018年11月02日

尾川秋まつり

尾川では秋まつりが開催されました!気持ちがいい秋晴[…]

2018年10月01日

佐川町のおしゃれランチ【杉や】

佐川駅から徒歩3分の位置に黒い外観の定食屋さん、杉[…]

2018年09月29日

高知野菜:リュウキュウ

今日はリュウキュウの酢の物を作ってみました。 リ[…]

2018年09月15日

黒岩の梨

佐川町黒岩地区で生産されている新高梨が最盛期を迎え[…]

2018年09月14日

サマツ

これは「サマツ」というキノコ。佐川町尾川地区ではハ[…]

2018年09月03日

司牡丹酒造 幻のお酒 定期便

山紫水明の地であり、清流仁淀川の伏流水など、清らか[…]

2018年08月31日

土佐甘とう

スーパーで発見した見慣れない野菜。高知野菜の「土佐[…]

2018年07月25日

宮地鮮魚店の鰹のわら焼タタキ

皆さん、暑いですね!佐川町役場ふるさと納税担当の東[…]

2018年06月18日

トマト詰め放題

はちきんの店で1日限定、トマトの詰め放題がありまし[…]

2018年04月30日

だいだいのゼリー

はちきんの店で見つけた、"だいだい"という柑橘。初[…]

2018年04月18日

吉本乳業の牛乳箱

町内の家の軒先に並ぶ、吉本牛乳と書かれた配達ボック[…]

2018年04月14日

加茂の子ども食堂

月に一度、集落活動センター加茂の里で開催されている[…]

2018年04月03日

おやつのじかん~グーテ~

集落活動センター加茂の里で、週3回焼菓子の販売をし[…]

2018年03月26日

さかわ名物 桜餅

佐川にある西村製パンさんが毎年春限定で桜餅を販売し[…]

2018年03月10日

田村鮮魚店の煮物

美味しいお魚が食べたいなぁと、サンシャイン佐川のお[…]

2018年02月15日

佐川町○○さんの

いろいろなお店で見かける"佐川町の○○さんがつくっ[…]

2018年01月25日

喫茶こでまりの日替わりランチ

佐川駅から徒歩20分、役場から徒歩5分ほどの場所に[…]

2017年12月20日

33ラーメンの特製33ラーメン

国道33号線沿いにあるラーメン屋さん「33(さんさ[…]

2017年11月28日

ひさ川のニラトン

ニラトンシリーズ第二弾。佐川駅から徒歩10分ほどの[…]

2017年11月23日

季節はずれのサワガニ

雨が上がった翌日の朝。道路に小さな小さなカニが歩い[…]

2017年11月21日

ガシラ唐揚げ

聞きなれない名前『ガシラ』。その唐揚げがメニュー表[…]

2017年10月13日

新高梨

この時期旬の果物といえば「梨」。佐川町の黒岩地区は[…]

2017年10月10日

湖月飯店のドラゴンラーメン

佐川町の中華料理屋さんといえば『湖月飯店』。定番の[…]

2017年10月06日

牧野公園近くの栗

栗の木の持ち主から「適当に栗拾っていいよ。」と許可[…]

2017年09月28日

湖月飯店の焼きそば

佐川の中華料理屋さんといえば『湖月飯店』。今回は焼[…]

2017年07月20日

田舎屋のニラトン

国内生産量の4分の1を占めるほどの全国有数のニラ産[…]

2017年06月20日

リッチーナ

はちきんの店佐川店で見つけた野菜「リッチーナ」。初[…]

2017年06月07日

枇杷の木

『枇杷の実』がなる季節。遠目からでも存在感を感じさ[…]

2017年02月19日

湖月飯店のサービスランチ

佐川町役場のすぐ近く、土讃線の線路沿いに赤い煉瓦造[…]

2017年02月03日

横畠さんのいちご

佐川町黒岩地区の、盆地が広がる中心部に、ビニールハ[…]

2017年02月01日

土佐文旦

土佐文旦が旬を迎える季節。文旦は、高知県を代表する[…]

2017年01月01日

司牡丹酒造・元旦を祝う酒

新酒の仕込み真っ最中の司牡丹酒造。「酒蔵の道」はい[…]

2016年11月10日

四方竹

高知県の秋の味覚に欠かせない『四方竹』。切り口が四[…]

2016年09月03日

TOOL FOR EAT + 黒岩じるし

今年4月に地域おこし協力隊として佐川に移住した美術[…]

2016年08月25日

酷暑に冷茶を

JAコスモス 佐川支所 茶生産部会が企画する冷茶の[…]

2016年08月24日

とがのシフォン

斗賀野の駅横に見えるのぼり。可愛い文字で『とがのシ[…]

2016年08月17日

アユ(鮎)

ご近所の方から『アユ』をいただきました。日本の夏の[…]

2016年08月04日

ぶしゅかん(仏手柑)

土佐料理にかかせない酢みかん。この時期に流通する『[…]

2016年07月23日

もちきび

近所のかたに『もちきび』をいただきました。もちきび[…]

2016年07月22日

りゅうきゅう(ハスイモ)

梅雨明けを迎えた高知県。暑い夏にかかせない食材が『[…]

2016年07月07日

Berry Good農園のブラックベリー

黒岩地区にある中内さんのブラックベリー畑では、今が[…]

2016年07月06日

土佐茶カフェ出張茶席

佐川町観光協会のある旧浜口邸で『土佐茶カフェ出張茶[…]

2016年06月19日

ニラ

佐川町斗賀野地区にあるニラ農家さんを訪ねました。ハ[…]

2016年06月12日

梅の実収穫祭

6月12日、斗賀野地区西山のふれあいセンターけいと[…]

2016年06月07日

ニロギ

パックいっぱいに詰まった小魚、「ニロギ」です。 […]

2016年05月28日

佐川茶 試飲会

佐川町上町にある江戸中期より酒造業を営んだ浜口家の[…]

2016年05月26日

淡竹

淡竹と書いて「ハチク」。今が旬のたけのこです。一般[…]

2016年05月18日

JAコスモス緑茶加工場 荒茶加工

茶葉を新鮮な状態で保存する為に水分を飛ばす加工をし[…]

2016年05月17日

身近にある有用植物

5月上旬のある日、佐川町上町地区の空き地に植物好き[…]

2016年05月10日

小夏

高知県に初夏の訪れを感じさせる果物『小夏』。4月か[…]

2016年05月08日

釜炒り一番茶

黒岩地区にある茶工場の一角で、JAコスモス茶部会の[…]

2016年05月01日

どろめ

高知の早春の珍味「どろめ」。 「どろめ」は、高知[…]

2016年04月29日

JAコスモス茶生産部

仁淀川流域でお茶を生産されている方が加盟するのが、[…]

2016年04月28日

チャーテ(隼人瓜)

4月のある日、佐川町総合文化センター入口に「ご自由[…]

2016年04月25日

春の山菜

春は草木が芽吹き、美味しい山菜が取れる時期です。も[…]

2016年04月22日

はちきんのお弁当

佐川町の商店街に並ぶ直売所『はちきんの店』。はちき[…]

2016年04月18日

イタドリ

県内のスーパーや日曜市などで見かける、高知県に馴染[…]

2016年04月17日

茶園の一番茶

金色透明で香り豊かな高知県の誇るお茶「土佐茶」。佐[…]

2016年04月15日

田舎屋の卵焼き

飲んべえが多い高知らしく、居酒屋の多い佐川町。中で[…]

2016年04月13日

タクシー会社のブルーベリーソフト

佐川町役場そばのJAコスモスの向かいにある『しまざ[…]

2016年04月12日

カメノテ

エビやカニと同じ甲殻類に属し、フジツボの仲間でもあ[…]

2016年04月07日

にしむらパンの桜餅

春の佐川の隠れた名物となっている食べ物があります。[…]

  1. 佐川町役場
  2. さかわ観光協会
  3. 移住定住応援サイト

広告01

© teamSAKAWA.jp .All rights reserved.